大地に還る骨壷  SHIENGAMA

B2ポスター0222校正-2
  • HOME
  • 骨壷
  • 骨壷ご注文
  • 陶芸家西村四郎
  • コラム
  • お問合せ
メニュー
  • HOME
  • 骨壷
  • 骨壷ご注文
  • 陶芸家西村四郎
  • コラム
  • お問合せ
陶芸家が愛する人の旅立ちに贈った
大地に還る骨壷
魂は永遠に!そんな念(おもい)で愛する人の旅たちに送る土が骨壷ともに骨が土に換える。
メールでのお問合せ
愛する人の旅立ちに、大切な思いを込めて
大切な人に、大地に還って安らかに眠って欲しいと願うこころを
メールでのお問合せ
大切な人に、自分のために作り上げる
骨壷
人の死には、それぞれの思いがあり、願いがある。
メールでのお問合せ
Previous
Next

愛する人のために作った愛する人が大地に還るための「大地に還る骨壷」

お世話になった義母に贈った。子供頃感じた虚しい納骨仕来り。大雪な人が安らかに眠り大地に還って欲しいと願う西村の作り出した「大地に還る骨壷}

特殊な粘土を捏ねます
IMG_0642
年度を捏ねます
IMG_0640
湯壷づくりの壺の中の
IMG_0641
骨壷に挿絵を書いています。
IMG_0746
骨壷の仕上げりを確認しています。
IMG_8318

こ自分で作るために長野県松本市の工房で土に帰る骨壷を作っている風景です。

大地に還って、安らかに眠って欲しいと願う大切な人への慕う念い

長野県信州の陶芸家西村四郎は、子供の頃から信州松本市の地元の風習である骨壷を砕いて墓に納骨することに虚しさを感じてました。
あるとき、世話なった義母の死の医師からの告知を聞き、義母のために造り出したのが、この土に還るための骨壷でした。
通常の骨壷はお墓の中でいつまでも納骨時のままの状態で土に還れません。
いつかはお骨を出して壊さないといけません。
誰が壊すのか、その破片の処理はどうすればよいのか・・・

「土に還る骨壷」があります。乾燥した部屋の中などに置けば、いつまでも崩れませんが、お墓の中に入れると、湿気を吸って自然と崩れます。
三回忌の頃までには遺骨もつぼも土に還ります。
信楽の土を乾燥しただけの骨壷だからです。一切焼かず、うわぐすりもかけないのです。ふたには水彩絵の具で花や文章などを描けます。

あなたの大切な人・愛した人の旅立ちに、お骨が大地に還すための「大地に還る骨壷」をご利用ください。

大地に還って、安らかに眠って欲しいと願う大切な人への慕う念い

大切な人への念(おもい)を包み込む

陶芸家 西村四郎作
無地 98,000円(税込)
絵・文入価格148,000円(税込) 

大切な人のために自分でつくる

工房使用・材料費込み・製作指導(2日間)
1人145,000円(税込)(宿泊費別)
骨壷製作3個まで

「大地に還る骨壷」のご注文

ご注文

陶芸家西村四郎作品

自由に、人に優しく、形に拘り、炎と格闘して造り上げます。
IMG_8274
IMG_8271
IMG_8272
IMG_8268
西村四郎プロフィール
四炎窯

大地に還る骨壷

SHIENGAMA

長野県松本市島立3230-1
TEL 0263-47-0537

▽ コラム

何故こんなに大勢の人が注文するのか

僕は頭が混乱しました

涙が出ていた

命を尊ぶ。感謝の気持ちを忘れない。

縁起でも無い

Company 2018 © All Rights Reserved. Design by ATF